suminoss– Author –
-
ピコピカシリーズの特徴
水力発電は、クリーンで持続可能なエネルギー源として注目されています。しかし、従来の水力発電装置には「設置条件が厳しい」「高コスト」「施工の手間がかかる」といった課題があり、活用できる場所が限られていました。 そこで登場したのが、螺旋式ピコ... -
展示会出展情報「ENEX2025」東京ビックサイト東2ホール
1月29日から1月31日まで東京ビッグサイトで開催されるエネルギー展示会「ENEX2025」に出展いたします。本展示会では、「ピコピカ10」と「ピコピカ100」の実物展示に加え、設置風景などの映像展示を行います。さらに、本展示会で初公開となるNTTテレコン株... -
岐阜県立恵那南高等学校 出張授業
2024年9月12日、岐阜県立恵那南高等学校で行われた「観光資源研究」の授業に参加させていただきました。「観光資源研究」は、3年次生を対象とした選択科目で、恵那南高等学校が独自に設定した学校科目です。同校は「学びを地域社会に開く」という理念を大... -
展示会出展情報「ENEX2024」東京ビックサイト東館
1月31日から2月2日まで東京ビッグサイトで開催されるエネルギー展示会のENEX2024に出展致します。本展示会ではピコピカ10とピコピカ100の実物展示と設置風景等の映像展示を行います。来場にはENEX2024ホームページにて事前登録が必要となります。お時間の... -
タンザニア レポート
外務省が実施する日本ブランド発信事業でタンザニア国のソコイネ農業大学およびダルエスサラーム大学で、日本の文化・価値観・伝統・科学技術等の魅力を発信することを目的とした超小型水力発電装置に関する講演会及びワークショップを実施しました。両大... -
展示会出展情報~メッセナゴヤ2023~
2023年11月8日から10日までポートメッセなごや 第1展示館(名古屋港金城ふ頭)で行われる日本最大級異業種交流展示会「メッセナゴヤ2023」に出展致します。出展ブースは「B-92」岐阜県次世代エネルギー産業創出コンソーシアム様のブース内にて展示させていた... -
STePP Forum
2019年2月にピコピカ10と@ピコピカ500をSTePP(「サステナブル技術普及プラットフォーム」の略)に登録していただき、その対象分野の中でピコピカは「エネルギー関連技術」に分類されています。STePP登録後、国内外からのお問い合わせをとても多くいただ... -
御影用水・陣屋応援隊 ピコピカ10を用いた環境教育
2023年8月6日、長野県小諸市で行われた小学生向けの「水力発電機の組立教室」に参加しました。このイベントは、御影用水・陣屋応援隊主催の環境教育イベントで、2台のピコピカ10を組み立てていただきました。 【御影用水とは?】 御影用水は、軽井沢千ヶ滝... -
水力発電の発電量は2つの条件で決まる!
前回の「水力発電ってなに??」ページでは、自然環境の中で循環する水が持つ位置エネルギーをどのように取り出すかについて紹介しました。今回は、「水力発電は2つの条件できまる」についてご紹介します。 【水が持つ位置エネルギー】 水が持つ位置エネル... -
水力発電ってなに?
水力発電とは水の力を利用して電気に変換する仕組みです。具体的には、水が高い場所から低い場所へと流れる(落ちる)際に発生する位置エネルギーを利用し、水車を回転させて発電機を動かし、電気を生み出します。 水の循環と水力発電 自然の中では、山間...
12